About me– 私について –

リブランディング&トータルデザイン
Rico

リブランディング&トータルデザイン
Rico

1987年生まれ。宮城県出身・神奈川県在住。2児の母(4才,1才)。
大学時代、カナダへの短期留学で飛行機を利用したことを機に航空業界に憧れを持ち、卒業後は成田空港でグ​ランドスタッフとして勤務。その後国際線航空券の予約・手配に携わり、飛行機の運航に関わる様々なイレギ​ュラーと格闘しながら、国際線の旅客サービスに10年間従事。

新型コロナウイルスの影響とライフスタイルの変化が重なるタイミングで働き方を見直し、“好きと得意”を活​かせるWebデザイナーになることを決意。これまで、某人気写真加工アプリのデザイン制作、Instagramの運用(企画〜投稿・リール動画作成)、印刷物​のデザイン、ホームページ制作など幅広く活動してきた。2015年〜自身のSNSで物販経験やSNS運用代行の経​験など、Instagramを中心とした集客を得意とする。屋号をbranche(ブランシュ)に変更し、2024年5月〜ブランディング&トータルデザインで活動中。

ハマっていること : 米粉パン作り / 麹 / せいろ
好き:焼肉 / スタバ / コーヒー / 飛行機 / 空港 / 仙台 / 宮古島 / ハンドメイド
繋がりたい人 : 信念がある、感度の高い、プロフェッショナル、思いやりがある、挑戦している人

得意なデザイン:シンプル / ソフトエレガントなデザイン

リブランディング&トータルデザイン
Rico

リブランディング&トータルデザイン
Rico

1987年生まれ。宮城県出身・神奈川県在住。2児の母(4才,1才)。
大学時代、カナダへの短期留学で飛行機を利用したことを機に航空業界に憧れを持ち、卒業後は成田空港でグ​ランドスタッフとして勤務。その後国際線航空券の予約・手配に携わり、飛行機の運航に関わる様々なイレギ​ュラーと格闘しながら、国際線の旅客サービスに10年間従事。

新型コロナウイルスの影響とライフスタイルの変化が重なるタイミングで働き方を見直し、“好きと得意”を活​かせるWebデザイナーになることを決意。これまで、某人気写真加工アプリのデザイン制作、Instagramの運用(企画〜投稿・リール動画作成)、印刷物​のデザイン、ホームページ制作など幅広く活動してきた。2015年〜自身のSNSで物販経験やSNS運用代行の経​験など、Instagramを中心とした集客を得意とする。屋号をbranche(ブランシュ)に変更し、2024年5月〜ブランディング&トータルデザインで活動中。


ハマっていること : 米粉パン作り / 麹 / せいろ
好き:焼肉 / 寿司 / コーヒー / 飛行機 / 空港 / 仙台 / 宮古島 / ハンドメイド
繋がりたい人 : 信念がある、感度の高い、プロフェッショナル、思いやりがある、挑戦している人

得意なデザイン:シンプル / ソフトエレガントなデザイン


活動実績
2014年
自身の結婚式準備でハンドメイドにハマる
2015年
ハンドメイドショップ「Koeri rosette」をオープン
Instagramとminneで販売開始
2018年
代官山T-siteのPop upに出店(その他イベントへ出店は9回ほど)
会社員を辞め、4ヶ月ほど個人事業主で活動するも
寝不足の作業が続きハンドメイド販売×個人事業主に挫折
2019年
ロゼット講座を対面で開催
2020年
手縫いのシフォンロゼット講座「こえりロゼットクラブ
オリジナル講座を主宰
(受講生100名を超える)
2023年
神戸マルイのPop upイベントに出店(委託販売)
2024年
日本ヴォーグ社「かわいいリボンアクセサリー」に掲載される

Webデザイナーになると決めた理由


新型コロナウイルスの影響で、私が働いていた航空業界では大きな打撃を受けました。航空券の予約のキャンセル対応が落ち着くと、職場は閑散とした雰囲気に包まれていました。ちょうどその時期に私は産休・育休に入ったのですが育休明けに自分の仕事があるのかな..」と将来に対する漠然とした不安を感じていました。外的環境に左右されず、手に職をつけて働きたい!そんな時、ふと目にしたWebデザインスクールの広告。ものづくりが好きだった私は、「Webデザインという仕事があるんだ〜なんか楽しそう!」と思い、2020年デザインスクールの説明会に軽い気持ちで参加。しかし、大きな自己投資になかなか一歩踏み出す勇気が出ずにいました。それでも、Webデザイナーへの興味は心の片隅にずっと残り続け、その後、別のデザインスクールの説明会に参加。そして、ついに2021年、育休中にWebデザイナーになる挑戦を決意したのです。やりたいことを諦めずに一歩踏み出す大切さを、身をもって実感しました。あの時、勇気を出して決断したおかげで、今とても充実したデザイナーライフを送っています。

↑スクール卒業後、最初に作った自分のハンドメイドショップのホームページです

屋号に込めた活動への想い


branche(ブランシュ)とは、フランス語で【木の枝】の意味。クライアント様の人となりや、ビジネスにおける想い(根)にスポットを当て、進むべき方向とぶれない軸(幹)を築き、世の中に表現すること(枝)で強くたくましい木を、共に育てていきたいという思いを屋号に込めました。表面的なデザインの良し悪しではなく、お客様の根底にある想いや強み、事業の目指すべき方向性をデザインで表現できるよう伴走いたします。これらの制作過程におけるコミュニケーションを通し、ビジネスの土台作りからサポートしていけるようなデザイナーでありたいと思っています。


活動実績
2014年
自身の結婚式でハンドメイドにハマる
2015年
ハンドメイドショップ「Koeri rosette」をオープン
Instagramとminneで販売開始
2018年
代官山T-siteのPop upに出店(その他イベントへ出店は9回ほど)
会社員を辞め、4ヶ月ほど個人事業主で活動するも
寝不足での作業が続きハンドメイド販売×個人事業主に挫折
2019年
ロゼット講座を対面で開催
2020年
手縫いのシフォンロゼット講座「こえりロゼットクラブ
オリジナル講座を主宰
(受講生100名を超える)
2023年
神戸マルイのPop upイベントに出店(委託販売)
2024年
日本ヴォーグ社「かわいいリボンアクセサリー」に掲載される

Webデザイナーになると決めた理由


新型コロナウイルスの影響で、私が働いていた航空業界では大きな打撃を受けました。航空券の予約のキャンセル対応が落ち着くと、職場は閑散とした雰囲気に包まれていました。ちょうどその時期に私は産休・育休に入ったのですが育休明けに自分の仕事があるのかな..」と将来に対する漠然とした不安を感じていました。外的環境に左右されず、手に職をつけて働きたい!そんな時、ふと目にしたWebデザインスクールの広告。ものづくりが好きだった私は、「Webデザインという仕事があるんだ〜なんか楽しそう!」と思い、2020年デザインスクールの説明会に軽い気持ちで参加。しかし、大きな自己投資になかなか一歩踏み出す勇気が出ずにいました。それでも、Webデザイナーへの興味は心の片隅にずっと残り続け、その後、別のデザインスクールの説明会に参加。そして、ついに2021年、育休中にWebデザイナーになる挑戦を決意したのです。やりたいことを諦めずに一歩踏み出す大切さを、身をもって実感しました。あの時、勇気を出して決断したおかげで、今とても充実したデザイナーライフを送っています。

↑スクール卒業後、最初に作った自分のハンドメイドショップのホームページ

屋号に込めた活動への想い


branche(ブランシュ)とは、フランス語で【木の枝】の意味。クライアント様の人となりや、ビジネスにおける想い(根)にスポットを当て、進むべき方向とぶれない軸(幹)を築き、世の中に表現すること(枝)で強くたくましい木を、共に育てていきたいという思いを屋号に込めました。表面的なデザインの良し悪しではなく、お客様の根底にある想いや強み、事業の目指すべき方向性をデザインで表現できるよう伴走いたします。これらの制作過程におけるコミュニケーションを通し、ビジネスの土台作りからサポートしていけるようなデザイナーでありたいと思っています。

制作に関するお問い合わせ・ご相談は、
こちらのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

制作に関するお問い合わせ・ご相談は、
こちらのお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。